蓄 電 池

家庭用蓄電池は、住宅に設置した太陽光パネルで発電した電気や、電力会社から購入した電気を貯めておくための装置で
近年では充放電性能や制御機能にすぐれた蓄電池が開発されており、小型化および軽量化も進んでいます。
また、災害時などの緊急用電源として使用するだけではなく、節電や省エネの観点からも多くの注目を集めています。

MERIT

蓄電池のメリット
太陽光発電をすでに設置、もしくはこれから設置をご検討されている場合、
蓄電池を導入することで効率的に売電や自家消費をすることができます。

電気料金削減効果

割安な時間帯に電気を蓄電池に貯めておき、割高な時間帯に貯めた電気を使用することで電気代を安くできます。また、太陽光発電システムがあれば発電した電気を蓄電池に貯められるので、昼間は発電した電気を使い、余剰電力は蓄電池へ貯め、発電できない夜や早朝に蓄電池の電気を使用することで電力を買う量を減らすことができます。

非常用電源として

災害時などで停電が起きた際にも、蓄電池があれば一定時間なら電気が使えます。夜間に使い切ってしまっても、太陽光発電が設置されていれば昼間に発電した電気を貯めておけるので停電が長期化しても安心。蓄電池には普段通りに家全体へ電気を供給する全負荷型と、あらかじめ決めておいた部屋や家電にのみ供給する特定負荷型があります。

EV(電気自動車)と相性◎

太陽電池モジュール、家庭用蓄電池、電気自動車内臓蓄電池の3つの電池を賢くシームレスに連携してくれる「トライブリッド蓄電システム」は、昼間に電気自動車でお出かけしていても蓄電池に発電した電気を貯めることが出来ます。また車がご自宅に戻って来た際は、蓄電池に貯めておいた電気を電気自動車へ充電することが可能です。

UTILIZATION IMAGE

蓄電池の活用イメージ

FIT後(固定価格買取制度満了後)のオススメ運転モード

自家消費優先の運転モード

余剰電力は蓄電池に充電して、できるかぎり自家消費を優先します。
※蓄電システム単体の場合、太陽光発電システムから蓄電池への充電はされません。

FIT中(固定価格買取制度期間中)のオススメ運転モード

売電優先の運転モード

余剰電力は売電して、夜間電力で蓄電池に充電し、朝夕は蓄電池から放電して電気代を節約します。
※長州産業「Smart PV multi」カタログより一部抜粋

RECOMMENDATION

TANAKAおすすめの蓄電池
ハイブリッド型
蓄電池と太陽光発電システムの両方に対応した蓄電池です。単機能に比べ電気の変換ロスを最小限に抑えられる メリットがあります。トライブリッド蓄電池は、EV への充放電にも対応可能です。

ESS-T3M1

トライブリッドパワコン/
v連系出⼒5.9kW、自⽴出⼒5.9kVAのパワフルな出力と
待望の全負荷200Vを標準搭載。
蓄電池ユニット/
ライフスタイルにあわせて選べる
豊富な容量ラインアップ。後から増設も可能。

蓄電池容量ラインアップ
単機能型
太陽光発電を設置していなくても導入が可能な蓄電池です。ハイブリッド蓄電池と比べ初期費用が抑えられます。 太陽光発電の導入は考えていない場合や、すでに導入している場合でも、太陽光発電用パワコンをそのまま使用でき 撤去不要です。

ESS-U4M1

ハイコストパフォーマンスモデル。
太陽光発電を家で有効活用しよう。
蓄電池定格/11.1kWh
定格出力(自立出力定格)/
片相 1.5 kVA ± 5% 合計 3.0 kVA±5%
定格出力電圧/AC 202 V
(単相 2 線式、ただし接続は単相 3 線式)
※16.6kWhの扱いもございます。

太陽電池モジュール
主要メーカーに対応

お住いの自治体により適用可能な補助金があります
確認から申請まですべてTANAKAにお任せください